どうも、AIマネー研究所の研究員Mです!
- 「ChatGPTって株の予測に使えるの?」
- 「どの指標を見ればいいかわからない…」
そんな悩みを抱えている投資初心者の方は多いのではないでしょうか?
私も投資を始めた頃は、チャートを眺めて「この指標ってなに?…」と悩んでおりました。
今回は、そんな疑問を持っている株式投資初心者の皆さんに向けて、各指標の見方とChatGPTを活用した株式分析の方法をお伝えします(^o^)
すぐに実践できるプロンプト例と合わせて、ChatGPTの賢い使い方を紹介しておりますので、是非最後まで読んでいってください(^^)
読み終わる頃には、あなたもAIを活用した投資分析を始められるようになります。
重要な前置き: この記事で紹介する方法は、「100%当たる予測方法」ではありません。AIを投資分析の補助ツールとして現実的に活用する方法をお伝えします。
目次
1. 株価予測で参考にすべき主要指標とその読み方
まず、ChatGPTに分析を依頼する前に、基本的な指標を確認しておきましょう🙌
「これじゃわからない!」という方向けに、投資用語をより噛み砕いて解説しておりますので、こちらからご確認下さいませ→投資用語の分かりやすい解説はこちら
📈 ファンダメンタル指標
PER(株価収益率)
- 株価が1株あたり利益の何倍かを表す
- 業界平均との比較が重要
- 目安:15倍以下で割安、25倍以上で割高
EPS(1株あたり利益)
- 会社の稼ぐ力を1株あたりで表示
- 前年比での成長率をチェック
- 目安:毎年10%以上の成長が理想
PBR(株価純資産倍率)
- 株価が1株あたり純資産の何倍かを表す
- 1倍以下で理論的には割安
- 目安:0.5〜1.5倍が適正範囲
ROE(自己資本利益率)
- 企業の収益性を表す重要指標
- 目安:10%以上で優良企業
📊 テクニカル指標
移動平均線
- 5日、25日、75日移動平均線の位置関係
- 株価が移動平均線を上抜けると買いサイン
RSI(相対力指数)
- 70以上で買われすぎ、30以下で売られすぎ
- 逆張りの判断材料として活用
MACD
- トレンドの転換点を捉える指標
- MACDラインがシグナルラインを上抜けると買いサイン
2. ChatGPTは株の予測に使えるのか?

株の予測をするためのサポートツールとして活用できるが、できること/できないことがある
⭕️ ChatGPTができること
①データ分析のサポート
- 決算書の数字を整理・解説
- 業界平均との比較分析
- 投資指標の意味と計算方法の説明
②情報整理と学習支援
- 複雑な投資用語をわかりやすく説明
- 投資戦略の整理と比較
- 市場トレンドの背景説明
③アイデアの壁打ち
- 投資判断の論理的整理
- リスク要因の洗い出し
- 投資プランの検証
❌ ChatGPTができないこと
①直接的な株価予測
- 「○○株は来月上がる」といった具体的な予測
- リアルタイムの株価データ取得
- 市場の突発的な変動要因の予測
②投資判断の責任
- 最終的な売買判断はあくまで自己責任
- 損失が出た場合の責任は負えない
3. ChatGPTに聞くべき質問例・プロンプト例
実際に使える具体的なプロンプト例について紹介致します🤔
まずは、1度試してみて下さい(^^)
※以下のプロンプトはあくまで「思考整理」や「情報収集の出発点」として活用してください。投資判断の材料とする際は、公式情報や第三者の専門家の意見と照合することを強くおすすめします。
🔍 ファンダメンタル分析用プロンプト
企業分析の基本:企業が元気がどうか判断する際に使用
あなたは投資アドバイザーです。
以下の条件で企業を分析してください:
- 業界:[業界名]
- PER:[数値]
- EPS成長率:[数値]%
- ROE:[数値]%
この企業について、以下の観点から投資魅力を評価してください:
1. 割安性
2. 成長性
3. 収益性
各評価の理由を簡潔に説明してください。
業界比較分析:同じ業界の企業を比較したいときに使用
[業界名]業界の主要企業について、以下の観点で比較分析してください:
1. 成長性(売上・利益成長率)
2. 収益性(ROE・営業利益率)
3. 安全性(自己資本比率・債務状況)
4. 投資魅力度のランキング
各社の特徴を簡潔にまとめてください。
📊 テクニカル分析用プロンプト
チャート分析のサポート:分析したい会社の現在の状況について知りたいときに使用
テクニカル分析について教えてください。
以下の状況で投資判断をする際の注意点は?
現在の状況:
- 株価:移動平均線の[上/下]
- RSI:[数値]
- MACD:[ゴールデンクロス/デッドクロス]発生
この状況での投資戦略を3つ提案してください。
リスク分析:リスクについて確認したいときに使用
以下の投資を検討していますが、リスク要因を教えてください:
- 投資予定銘柄:[業界][規模]の企業
- 投資期間:[短期/中期/長期]
- 投資目的:[成長/配当/安定]
考慮すべきリスクを5つ挙げ、それぞれの対策を教えてください。
💰 投資戦略用プロンプト
ポートフォリオ構築:投資戦略の相談をする際に使用
投資初心者向けのポートフォリオ構築について相談です。
- 投資可能額:[金額]
- 投資期間:[期間]
- リスク許容度:[低/中/高]
おすすめの資産配分と投資の進め方を段階的に教えてください。
市場分析:株式市場の現在の状況を把握する際に使用
現在の株式市場について分析してください:
- 日経平均の動向
- 為替の影響
- 金利環境の変化
- 地政学的リスク
これらが個別株投資にどのような影響を与える可能性があるかを整理し、一般的な投資戦略の方向性を提示してください。
4. ChatGPTを活用する際の注意点
⚠️ 情報の限界を理解する
データの鮮度
- ChatGPTの学習データには期限がある
- 最新の決算情報や株価は反映されていない
- 重要な情報は必ず公式サイトで確認
予測の精度
- AIは過去のデータに基づく分析のみ
- 突発的な事件や政策変更は予測できない
- 100%の予測は不可能
🔍 情報の真偽確認の必要性
複数ソースでの確認
- ChatGPTの回答は参考程度に留める
- 証券会社のレポートや公式IRと照合
- 複数の情報源で裏付けを取る
専門家の意見も参考に
- アナリストレポートも併用
- 投資セミナーやニュースも活用
- SNSの情報は慎重に判断
💡 効果的な使い方
段階的な質問
- 一度に複雑な質問をしない
- 段階的に詳しく掘り下げる
- 理解できない部分は再質問
具体的な数値を提示
- 曖昧な質問よりも具体的な数値を含める
- 比較対象を明確にする
- 条件を明確に設定
5. まとめ:まずは無料版で試してみよう
今回の記事では、ChatGPTを株式投資に活用する方法についてご紹介しました🙌
本日紹介したChatGPT活用のコツはこちら↓
- 情報整理と学習支援として活用する
- 具体的な数値を含めた質問を心がける
- 複数の情報源で裏付けを取る
- 最終判断は自己責任で行う
ChatGPTは万能ではありませんが、使い方次第で強力な投資パートナーになります。
投資はあくまで自己責任ですが、AIの力を借りることで、より論理的で冷静な判断ができるようになるはずです。
まずは無料版で今回のプロンプトを試してみて、慣れてきたらChatGPT Plusでより高度な分析に挑戦してみるのはいかがでしょうか?(^^)
では、今回の記事はこれにてお開き🙌
次回予告 「4日目:ChatGPTを使った実際の銘柄分析をしてみよう!」
次回の更新もお楽しみに!
📢 プロフィールもぜひご覧ください
※この記事は教育目的で作成されており、特定の銘柄の推奨や投資の勧誘を目的としたものではありません。投資判断は自己責任で行ってください。
コメント